ブログ
ゆるびかのパワーストーン
ゆるびかをご利用くださるお客さまから「この石、すごいパワーを感じます!」
とおっしゃっていただいている黒曜石です。
ゆるびか自身、それほどパワーを感じたりしていなかったのですが
というか、ゆるびかは石を見たり何かを見て、特別なパワーだったりエネルギーだったりを感じたり
できないタイプの人間です…(-_-;)
昔、人のオーラが見える人がいるという話を聞いて、私も見てみたい!と思いました。
そして「人のオーラって、人の皮膚から発せられる熱の層が人の体の周りにあるんじゃないか?
そして人の皮膚から発せられる熱の層なら、そこに意識を集中すればオーラは見えるようになるかも?!」
と思って前を歩く人に意識を集中しながら過ごしたことがありました。
数週間だったか数ヶ月だったか・・・どのくらい訓練をしていたのかは覚えていないのですが、
ある時、道を歩きながら前を歩く人にあまりに意識を集中しすぎて
事故にあいそうになり・・・やめました(-_-;)道半ばでの断念でした。
残念ながら、人のオーラを見れる体質にはなれませんでした(笑)
なので、石のパワーとかも残念ながらわかりません。
石のパワーがどうというより、「持っているとなんだかいいことあるかも」という、
少しよこしまな気持ちで石を買ったりしています(*ノωノ)
この黒曜石を買ったのも、たまたま訪れた1つめの神社での翡翠の石を買いました。
その時3つの神社にそれぞれの石があり、3つ集められると知りました。
それは集めねば!と2つめの神社を参拝しローズクオーツを買いました。
3つ集めたい!と3つめの神社で購入した石が黒曜石で・・・
というより、よこしまな気持ち「いいことあるかも~」と思って、
3つ目の石を購入するために3つ目の神社に行きました。
その3つ目の神社の石が黒曜石だったのです。
今までこの石に特別なパワーを感じたことはなかったのですが、
今日お客さまの座る椅子に腰を掛けてこの石を見たところ、
確かに!なんだかパワーを感じてきた!』と思いました(笑)
いつもは立ち上がって石を見ているのですが、
今日は椅子に座って、下から石を見上げています。・・・だからかな?
なんだか力強さを感じています。
この黒曜石、「力」と書かれているしパワーがあること間違いなし!!!
これぞ本当の「パワーストーン」です!!!
精油の話
ホームページは残念ながらまだ完成には程遠いです(=_=)
でも写真を探したり加工したりの作業は、なかなか楽しい作業です♪
素敵な写真がたくさんあって、写真を探すだけでも楽しいです♪
トップページにその月の花の写真を飾ることを思いついたので、5月の花を調べてどの花にするか考えたりしてみました。
誕生石は5月だったらエメラルド(翡翠が加わっていたりもしますが)というふうに、一応1つのようですが、
花は誕生日花があるようです。しかも紹介されているサイトによって誕生花が違ったり、日によってはいくつもあったりして
これはこれで面白いなぁ~と思いました。
「5月の花」で調べると、最初に「すずらん」が目についたので、トップページの写真もすずらんを用意しました。
すずらんの花言葉の中に「あふれ出る美しさ」という花言葉を発見し
これはゆるびかにぴったりだ♪♪♪とも思ったのです。
一般的なすずらんの花言葉は「再び幸せが訪れる・純粋」らしいのですが。
続いて、せっかくお花を飾るならその花にちなんだ精油の紹介をしてみようと思いついたので
すずらんをやめてバラにしました。
すずらんには確か毒があると聞いたことがあるので
精油にはなっていないだろうなぁ~と思ったからです。
が、(念のため)調べてみたら・・・
すずらんの精油・・・ネットで販売されていました!!!
驚きました!!!!!
すずらんの精油が販売されているのは見ましたが、
内容までは確認していないので、はっきりわかりません・・・
毒のないすずらんとかあるのかな?花びらには毒はないとかかな?
気を取り直して・・・
バラも5月の誕生花にあったので、すずらんからバラに変更しました。
(ゆるびかの中では)精油の女王様といっても過言ではないバラ。
花びらからしか精油を取ることができないのでかなり高価です。
しかもバラの精油はとても繊細で壊れやすいので「溶剤抽出法」という方法で抽出すると学んだことがあります。
溶剤抽出法でエッセンシャルオイルを抽出すると、エッセンシャルオイルに抽出の際に利用した溶剤を全て取り去ることができないらしくエッセンシャルオイルが純粋なローズではなくなるらしく、バラを溶剤抽出法で抽出した場合「ローズ」のエッセンシャルオイルの名前が「ローズアブソリュート」となるのだそうです。
とはいえ水蒸気蒸留法でもバラのエッセンシャルオイルの抽出はでき、「ローズオットー」という名前で販売されています。
水蒸気蒸留法での抽出の場合は、上澄みであればあるほど純度が高く高価になるのかな?
エッセンシャルオイルは土地に含まれる成分によってエッセンシャルオイルに含まれる成分が変わるので、同じエッセンシャルオイルでも産地やメーカーによって香りも変わります。
なので同じエッセンシャルオイルでも「いい香り」と思うものもあれば「コレはダメだ」と思うものもあったりします。
「いい香り」と思うエッセンシャルオイルは、体や心がその成分を欲しているからなんだよ。と聞いたことがあります。
エッセンシャルオイルを選ぶときは気にかけてみて下さい。
・・・つらつらと・・・気持ちの赴くままにエッセンシャルオイルの話を書いてしまいました・・・('ω')ノ
エッセンシャルオイル(精油)の話もゆるびかは面白くて好きなのですが、なかなか書く機会がなくて
久々に気持ちの赴くままに書いて、少し気持ちがよかったです♪(笑)
ついでにどうでもいい話ですが・・・
昔どこかの百貨店で精油の芳香の有無でお客様の購買意欲を調べたことがあるそうです。
女性用品の売り場ではローズの香りを芳香し
男性用品の売り場ではグレープフルーツの香りを芳香したとか
具体的な数字は覚えていませんが、確か15%程度売り上げが上がったとか。
もうひとつついでに・・・
「グレープフルーツの香りをかぐだけでやせる」という話が広まったこともありました。
真偽のほどはわかりません(笑)
ちなみに
エッセンシャルオイル(精油)は植物から抽出された芳香成分。
アロマオイルなどの名前が書かれているものは合成されたものと言われています・・・ご参考まで。
今日のつらつらブログ、読みにくかったのではと思います。
次回のブログは気合を入れて書きます!!!(笑)
マスコットの名前は”ミッフィちゃんズ(仮)”
昨日のブログが消え去るという大事件は久々にショックでした。
まぁ、パソコン仕事ではよくあることです。
昔は「保存」ボタンを押すのを忘れて、数時間の仕事が消え去ることは度々ありました。
昔から学べていない・・・ということですね・・・。
* * *
このお花は、先日、数年ぶりにゆるびかにご来店くださったお客さまが「おめでとうございます」とのお祝いのお言葉とともに持ってきてくださったお花です。
お祝いって???なに?なに?なに?
まさか!!移転のお祝い???
とかなり驚きつつ、お客様のお気持ちがとてもうれしかったのです。
ゆるびかの存在を覚えていてくれた!というのもうれしい限りなのです♪♪
若い頃はお花をもらってもあまりピンとこなくて、花束をもらったときなどは逆に「花瓶どうしよう?」と考えてしまったりしていました。
もらった花束を飾るための花瓶を買ったとして、お花を飾らない時はしまっておかなければならなくて、花瓶をしまう場所すら悩むほどの狭い部屋に住んでいたので。
そんなゆるびかも、お花をいただく喜びと、お花を飾る幸せを感じられる年齢になりました(笑)
不思議なことに、お花を飾るとその部屋や空間がキラキラ輝きだすのです。
そして今回はいつもバッテンのお口をしているミッフィちゃんズも、お花を横に置くと心なしか喜んでいるような?(笑)
花の花びらの色が4色なんです!!
花より団子の年齢ではなくなりました。
代謝と呼吸の話
お客さまが来られるたびに「今は暑いですか?寒いですか?」と聞き、
「暖房は入れたほうがいいですか?必要ないですか?」と確認し
施術の時の部屋の温度を決めています。
「暑いのか?寒いのか?どちらかわからなくて・・・。
施術中に暑くなったり、寒くなったりしたら教えてください。」といいながら施術に入ります。
「異常気象、異常気象」と言われ始めてずいぶん経ちます。
異常気象じゃない気象ってどんなだったけかなぁ~???
思い出せないなぁ~とひとり呟くゆるびかです(-_-;)
* * *
今日もちょっと頑張らねばならない「代謝と呼吸」のお話です。
・・・今日中にブログを書きあげることができるだろうか・・・ちょっと不安です(=_=)
ゆるびかにとって代謝の話はとても面白いと思うことなのですが、同時にとても難しくもあります。
なんでこれほど難しいのかといえば、やはり聞きなれない物質が次々に登場するからだということもその一つだと思います。
脂肪ひとつとっても、
脂肪の種類はいろいろありますが、私たちの脂肪細胞にエネルギー源として蓄積される脂肪は「中性脂肪」と言われるものです。
「中性脂肪」は「グリセロール」という物質に3種類の「脂肪酸」が結合したもので、それを「トリグリセリド」と言います。
と言う風に、いろいろな物質名が次々に登場してくるのです。
もっと言えば、「グリセロール」に2種類の「脂肪酸」が結合したものを「ジグリセリド」といい、1種類の「脂肪酸」が結合したものを「モノグリセリド」と言います。と書かれているのです。こんがらがらないわけがない!と言うわけです。
(余談ですが、「グリセロール」に2種類の「脂肪酸が」結合し、3種類目の脂肪酸が結合するところに脂肪酸ではなく1つの「リン酸」が結合したものを「リン脂質」といい、「細胞膜」を構成する物質となります。)
(余談2ですが、「グリセロール」に結合する「脂肪酸」の種類で、体内で合成できない脂肪酸を「必須脂肪酸」と言います。「リノール酸」「γ-リノレン酸」「アラキドン酸」「アルファリノレン酸」「エイコサペンタエン酸(EPA)」「ドコヘキサエン酸(DHA)」です。)
・・・ねッ!脂肪の紹介ですら、小難しいのです!(笑)
まぁ、そんな脂肪です。
そして私たちが活動するためのエネルギーとなる物質が「アデノシン三リン酸」なのですが、この「アデノシン三リン酸」を大量に作るために必要な物質が「脂肪」ということになります。
もちろん、「脂肪」以外の「糖質」や「たんぱく質」などから作り出されたりもするのですが、「糖質」や「たんぱく質」に比べて断然「脂肪」から作られる量が多いとされています。
なので、取りすぎた「脂肪」はもちろん、余分に摂取した「糖質」や「たんぱく質」も「中性脂肪」という形で、いざという時のエネルギー源として「脂肪細胞」に貯蔵されるわけです。
大部分の「アデノシン三リン酸」はミトコンドリアで作られるのですが、その時に酸素が使われ二酸化炭素が排出されます。
なので、ミトコンドリアで「アデノシン三リン酸」が作られる代謝系は「呼吸」(「好気的」ともいわれます)といわれます。
口や鼻から息を吸って、その吸った酸素がミトコンドリアの中で行われる「アデノシン三リン酸」の合成に使われ、そして「アデノシン三リン酸」の合成によりミトコンドリア内で二酸化炭素が発生し、それを呼気として口や鼻から吐く。この話を知った時、それを想像するととても「呼吸」にロマンを感じてしまいました。
「呼吸」という代謝があり、それのために私たちは「呼吸」をしているのだと思うと、「呼吸」という行為をおろそかに行ってはならないとも思いました。
体の中のミトコンドリアの存在する細胞ひとつひとつに、きちんと酸素を行き届かせることでミトコンドリアはスムーズな代謝を行うことができるのだなぁ~なんて思ってしまうのです。
私たちは「呼吸」を止めてしまうと生きていくことができなくなるのですが、この「呼吸」という行為を無意識に行っている・・・というか、「呼吸」に対して意識しなさすぎのような気がしてなりません。
鼻や口からの呼吸と細胞内のミトコンドリア内で行われる呼吸。これが結びついたとき、細胞1つ1つが生きているのだなぁ~と思わずにはいられませんでした。
* * *
・・・この呼吸の話・・・ゆるびかにはまだまだ時期尚早でしたm(__)m
「呼吸」のメカニズム・・・特に「脂肪酸」から「アデノシン三リン酸」の合成のメカニズム・・・複雑すぎる。
「脂肪酸」から「アデノシン三リン酸」の合成のメカニズムはすっかり端折ってしまいました(-_-;)
「糖質」や「たんぱく質」からの合成のメカニズムも端折っています・・・。
ということで、いずれまたチャレンジしたいと思います!!!
その時には、ミトコンドリア内でどんなことが起こっているのかを紹介できるゆるびかに成長したいと思います(^^)/
今日はこの辺で。