初めての方

「温める」ことの重要性

人は体温があるから生きているられます。また生きているから体温が生じます。

「冷えは万病のもと」といわれますが、冷えは人の身体はもちろん精神にもネガティブな症状を生じさせます。冷えにより血流やリンパの流れが悪くなることはもちろん(血流が悪いから冷えているとも言えます)、代謝が落ちるし、免疫も低下します。また、精神にもイライラや不安などを生じさせる恐れがあります。代謝が落ちてエネルギーの生成が低くなると、元気に過ごすことが難しくもなります。当然ですが、お肌への悪影響も避けられません。

積極的に温め、冷えを改善することで、血流やリンパの流れがよくなります。血流が良くなると、食事から摂取した栄養や酸素をを末端の細胞までいきわたらせることができるようになります。栄養や酸素をいきわたらせることで、代謝が上がりたくさんのエネルギーを作り出すことができます。脂肪の燃焼につながることはもちろん、免疫が上がり、幸福感が上昇します。またリンパの流れも促進されるので、代謝で生じた不要なものや余分な水分の排泄も促進されます。

筋肉の硬直やむくみの改善につながり、血流が良くなることでお肌のくすみの改善にもつながります。

冷えない対策は大切ですが、これからは「積極的に温める」ことが、予防美容と予防医療へとつながる一端を担うと考えます。

 


 

インディバ 
 ご紹介 

 門真 インディバ 温活 トーンヌル アロマ エステ 021.jpg

 今では高周波やラジオ派の美容機器がたくさん存在しておりますが、インディバは世界初の高周波美容機器です。スペインの物理学者「ホセカルベット博士」が開発し、レスモード、キャパモード(*インディバにはレスモード=RESISTIVEモードキャパモード=CAPACITIVEモードの2つのモードがあります)共に特許を取得していました(今は特許期限が切れています)。

ホセカルベット博士は、手術で使用される電気メスを開発した物理学者でもあります。電気メスは、高周波を一点に集中することで、切りながら閉じるを可能にした医療器具ですが、インディバは高周波を拡散することで程よい温度で、身体全体に熱を発生させることを可能にしました。

レスモードでは、エレクトロードと戻しの電極に挟まれた身体の一番深い部分に一番たくさんの熱が作られ、そして全身へと熱が広がっていきます。

キャパモードでは、身体の比較的浅い部分(表皮や筋肉層など・何度も同じところにあてると熱は深い部分でも発生するようになります)にたくさんの熱を発生させます。

 

  インディバで作られる熱 

インディバは0.448Mhz(高周波/中波)を使用しております。またインディバは、ジュール熱により体内に熱を作り出しております。

異なる2極の電極(エレクトロードと戻し電極)で身体をはさみ一定の高周波を体内に透過すると、エレクトロードから出た高周波は戻し電極に引っ張られますが、再びエレクトロードに戻されます。この時体内のプラスとマイナスの分子が動き(体内にはイオン分子がたくさんあります)、熱が発生します。この熱をジュール熱といいます。

インディバは高周波を透過することで細胞内にジュール熱を発生させ、身体を温めることができる美容機器です。このように体内で熱を作ることができるので、インディバによる施術の効果は高くなるのです。インディバは身体の深部でたくさんの熱を作り出し、末端に向かって熱が広がっていきますがその時細胞一つ一つから熱が作り出されています。熱が発生するということは、それだけ代謝は活発になっています。それが内臓、深部の血流やリンパ、筋肉・・・すべての細胞一つ一つが活発になっているということです。そしてインディバで作られた熱は4時間継続するといわれています。一つ一つの細胞の活発な状態が4時間続くのです。

お風呂やサウナの熱源は身体の外です。だから十分温まってもお風呂から出ると30分くらいで身体が冷えてきます。インディバは熱源が身体の中。だから身体のポカポカの状態が4時間続きます。

インディバを続けていただくと身体の中が変わっていきます。そして外見が変わっていきます。そして本当に外見が変わるタイミングでは、変化を感じていただく時はインディバの施術直後ではなく、インディバを受けていただいた次の日にすごい変化を感じることが多いです。

インディバは体内に高周波を透過しますが、身体に電気を感じることはなく、痛みや不快を伴うこともございません。インディバの技術はポカポカ身体が温まり、とても気持ちの良い技術となっております。身体を温めながら自律神経を整えることもできるといわれておりますので、深いリラクゼーションのお時間をお過ごしいただけます。インディバを受けていると、身体が温まることで全身の力が抜けて「ふっ」と眠りに落ち、「はっ」と眠りから覚醒されることがあります。この時は疲労が取れてスッキリします。

 

  当店のインディバトリートメント 

 門真 インディバ 温活 トーンヌル アロマ エステ 24.jpg

当店のインディバトリートメントでは、まず お客さまのお悩みやご希望の施術、お身体の状態などを機伺いします。また実際に、お身体の状態などをチェックさていただいて、施術のご提案をさせていただきます(お身体の温まり具合やほぐれ具合、また緩み具合などを確認しながら施術を行いますので、ご提案の施術では身体の変化を見込めない場合は、施術の途中で施術部位を変更させていただく場合がございます)。インディバで緩めたい部分やその関連部分を温めながら、ハンドで実際ほぐしたり緩める技術を同時進行で行いますので、とてもほぐれ具合、緩み具合が大きくなります。

「どこで施術を受けても楽にならなかった肩こりが楽になってきた」「肩こりや背中のコリで辛かったけど、辛いと感じることがなくなった」「足のむくみが気にならなくなってきた」「目が楽になってきた」「制服がぶかぶかになった」「平熱が上がった」「インディバを受けた日はぐっすり眠れて、翌朝すごくスッキリした」

などのご感想をいただいております。

*写真は肩を温めながら肩甲骨を緩める技術の一例です。

 


 

トーンヌール 
 ご紹介 

 門真 インディバ 温活 トーンヌル アロマ エステ 022.jpg

トーンヌールは「肌で飲む漢方」、和漢温熱泥湿布です。火山泥の中に和漢生薬を含ませて固めたものです。

 

 トーンヌールの熱 

常温では固まったままのトーンヌールをまず温めて溶かします。溶かしたトーンヌールを背中や腰に張り付けられる形状に整えてから、背中や腰、お腹に貼り付けます。するとまず、温まった泥の熱で毛穴が開きます。開いた毛穴から生薬が体内に取り込まれます。取り込まれた生薬が体内で燃焼し身体の中が温まります。

トーンヌールを貼った後泥の熱は冷めてしまいますが、トーンヌールで感じ続ける熱は泥の熱ではなく体内で生薬が燃焼し続ける熱なので、泥が冷めた後もトーンヌールの熱はは続きます。

健康体の方、内臓に冷えがなく元気な方は、トーンヌールを貼った後背中や腰がポカポカ暖かく心地よい熱を感じます。しかし内臓に冷えがあったり、炎症があったり、また肩や腰にコリやつまりがあったり、自律神経の乱れがある方には、残念ながら心地よいポカポカを感じていただくことが難しい技術です。

内臓などに冷えがある場合、何の熱も何も感じない時間を過ごしていただくことになると思います。また、すごく冷えている場合は、時間の経過とともにかゆみを伴う症状が発生する場合もあります。コリや炎症がある場合は、ピリピリしたりチクチクした痛みを感じたり、痛みを伴うすごい熱さを感じる可能性があります。このように体内がバランスの取れた健康な状態にない場合、少し不快な症状があるかもしれません。しかし、最初はどのような症状が出る場合でもトーンヌールを続けていただくことで、健康体の方が感じるポカポカを感じていただけるようになります。その時には体内はバランスの取れた健康な状態に改善され、体内の冷えや、コリや炎症が改善されていくと考えられます。

トーンヌールは、生薬の燃焼を利用して、まず血液の流れを整えます。そして体内の水のめぐりをスムーズにして気持ちを整えてくれます。血→水→気の順番で「気血水」を整えてくれるのです。

 

 トーンヌール技術 

 門真 インディバ 温活 トーンヌル アロマ エステ 024.jpg

トーンヌール デトックスでは、トーンヌールを背中に貼り生薬の燃焼で身体を温め身体に溜まった不要なものを排出させる技術です。

写真はトーンヌールデトックスの技術を受ける前と後の写真です。

左の写真がは施術前。右の写真が施術後。

トーンヌール デトックスにより背中から汗が出てむくみが取れてスッキリしています。

トーンヌールでデトックスされると、背中全体がほんのりピンク色になります。

トーンヌールの初回からこのような結果を出せる方はいませんが、続けていただくことで身体の中の不要なものをデトックスできる身体へと変わっていきます。トーンヌールでデトックスのできる身体になると施術後のお肌の色がほんのりピンク色になります。

 


 

「冷え」の大きな要因

「冷え」の大きな要因の一つが、ストレスといわれています。以前より、ストレスにより冷えが生じ病気を誘引するともいわれています。

ストレスは身体に緊張を生じさせます。それにより血管が収縮し、血流が悪くなります。それが「冷え」につながり、「冷え」によりさらに身体は緊張し、さらに血管が収縮し、さらに血流も悪くなり・・・負のスパイラルが生じます。それが免疫の低下につながるとのことです。

日々感じるストレスの一つ一つは小さなストレスでも、その小さなストレスが蓄積されることで身体の中で冷えが徐々に大きくなっているかもしれません。

そんなストレスを緩和に導く技術が、アロマリンパトリートメントとフィーリングボディトリーです。

 


 

アロマ リンパ トリートメント 
 使用オイルご紹介 

門真 インディバ 温活 トーンヌル アロマ エステ 023-2.jpg

株式会社モディッシュの「5Sトリートメントオイル シリーズ」を用いております。

五行説の考え方:東洋医学では身体の傾向を知る物差しとして「五行説」が重視されてきました。五行説とは、自然界のあらゆるものは「木・火・土・金・水」の5つの要素からできていて、それらが互いに助け合い、抑制しあうことで成り立つという考え方です。この考えを人の身体に応用して5つに分類したのが「5臓」という考え方です。「5臓」は「肝(木)・心(火)・脾(土)・肺(金)・腎(水)」の5つの機能系に分けられ、「5臓」をしっかり支えることで健康な身体の状態を保てるという考え方です。

ご自身がどのタイプかを知ることで、どんな季節に影響を受けやすく、身体のどの個所に対象を崩しやすくなるのか、身体の弱点やと傾向が分かります。

「五行説」の考え方を基本とし、身体の状態に合わせてトリートメントができるように独自のバランスで和漢植物と精油を贅沢にブレンドされたトリートメントオイルです。体質改善を目的に構成されたトリートメントオイルです。

*体質チェックシートにより体質に合わせたオイルを選べます。またその日の気分で香りや目的に合わせて選んでいいただいてもOKです。

 

 当店のアロマリンパトリートメント 

 門真 インディバ 温活 トーンヌル アロマ エステ 026.jpg

 体質チェックシートにて体質をチェックさせていただき、5Sトリートメントオイルシリーズの中からぴったりのオイルを使用してトリートメントを行います。もちろん、香りで選んでいただいても、その時の気分や目的で選んでいただいてもかまいません。ほんのり漂うトリートメントオイルの香りをお楽しみいただきながら、アロマリンパトリートメントをおたのしみいただけます。

当店のアロマ リンパ トリートメントは、トリートメントを行いながらお客さまのお身体の状態をチェックし、必要なトリートメントを加えたり除いたりを行いながら施術をさせていただいております。

お客さまのお身体への指圧などの圧は体重移動のみの圧になり、必要以上の力を加えることはありませんので、程よい圧加減になっております。程よい圧で固まった筋肉を緩め、余分な老廃物や水分の排出を促すリンパトリートメントでスッキリなお身体の状態へと誘います。

少し贅沢なアロマ リンパ トリートメントで、極上のリラクゼーションのお時間をお過ごしいただき、心も身体もスッキリ!リフレッシュしていただけるコースとなっております。

 

 当店だけのフィーリングボディトリー 

門真 インディバ 温活 トーンヌル アロマ エステ 027.jpg

 呼吸に注目し、呼吸を意識していただく、フィーリング ボディトリーです。

施術に入る前の数分間、深い呼吸を実践しながら呼吸に意識を向けていただきます。呼吸に意識を向けている状態のまま施術に入ります。

日々の生活でのストレス状態が高い方は、常に身体も心(脳)も緊張状態にあります。そして緊張状態が常態化してしまうと、自身が緊張状態にあることもわからなくなります。その時には、頭も体もコチコチに固まっている可能性があります。そしてそうなってしまうと、自分で力を抜きたくても抜けません。呼吸は浅くなり、肩こりや首コリはひどく、睡眠の質は低下します。元気がでなかったり、なぜか不安に駆られたり・・・という方は、身体や頭の緊張状態が常態化しているかもしれません。

そういう方のためのコースがヒーリングボディトリーです。

ご自身の呼吸に意識を向ける。ただ呼吸に意識を向ける。呼吸がきちんとできているかどうかを考える必要はありません。呼吸に意識を受けているときに何かが別のことが浮かんできたときは、「浮かんできたことを考えるのは後回し」と意識して、浮かんできたことを手放し、呼吸に意識を戻します。「お腹を膨らませると鼻から息が入ってきます」「お腹をへこませると鼻から息が出ていきます」この呼吸にだけ意識をむける呼吸の時間です。

呼吸に意識を向ける時間の後は、ヘッドトリートメントの施術から行っていきます。ヘッドトリートメントで頭が緩むと呼吸が軽くなったり、リラックスがしやすくなったりします。そして鎖骨(さこつ)、腋窩(えきか)、鼠経(そけい)、膝窩(しっか)の各リンパを開いていきます。リンパを開いた後、お腹を緩めてさらにリラックスしやすい状態を作ります。その後、うつ伏せになっていただき、足と背中のトリートメントを行います。背中のトリートメントにより呼吸がさらに楽になり、心と身体が整う施術になっています。

 

 


 

-当店ご利用の流れ 
 ご予約 

門真 インディバ 温活 トーンヌル アロマ エステ 028.jpg

当店は完全予約制のエステサロンです。お約束のお時間の15分くらい前にはご用意を完了しております。またお時間も少し長めにお取りしておりますので、他のお客さまと顔を合わせることもなくゆっくりお過ごし頂けます。心地よい香りの漂う空間で、 日々の生活で蓄積された疲労やストレスを当店の施術とたわいもない会話や、気になる疑問や質問などをお尋ねいただきながら、スッキリしていただければと存じます。

日ごろを少し離れていただき、心と身体に溜まった老廃物のスッキリ排出のお時間をお過ごしくださいませ。

  ご予約の取り方 

LINE、ご予約フォーム、お電話、ホットペッパーなど、ご都合の良い方法でご予約をお願いいたします。

対応が早いのは、LINEです。下記のLINEのQRコードよりお友達登録の上、ご希望の日時をお知らせくださいませ。

ホームページの予約からのご予約の場合は、24時間以内に返信いたします。

お電話の方は、留守番電話にお名前とお電話番号を録音してください。折り返しお電話をさせていただきます。

ホットペッパーからのご予約の方は、ご予約が確定の場合はこちらからのご連絡を控えさせていただいております。

 

 ご来店には 

門真 インディバ 温活 トーンヌル アロマ エステ 029.jpg 

古川橋駅また門真駅から徒歩7分。門真市役所から徒歩3分。門真市民体育館から徒歩2分に位置します。

玄関の前が駐車スペースになっております。お車でお越しの方はもちろん、自転車やバイクなどでお越しの方もお気軽にお越しいただけます。

時間帯によっては少し交通量の多い場合もございますが、行き交う自動車が通り過ぎるまでお待ちいただければ余裕をもって駐車していただけます。

玄関の真ん前が駐車スペースになっておりますので、他のお客さまとばったり出会ってしまうこともございません。普段通い感覚で気軽にご利用くださいませ。

当店の駐車場の駐車スペースの幅や高さに不安のある方は、当店駐車場から北へ100mほどのところにコインパーキングがございます。

また当店より徒歩2分のところに門真市体育館のコインパーキングもございますので、そちらのコインパーキングをご利用いただくことも可能です。

*コインパーキングをご利用の場合はゆるびかまでお申し出くださいませ。

 

 初めてご利用の皆さまには 

門真 インディバ 温活 トーンヌル アロマ エステ 031.jpg

 初めてのご来店のお客さまには、カルテのご記入とカウンセリングのお時間をお取りしております。

気になることや改善したいことまた現在のお身体の状態などをお聞かいただきます。また、メニューによっては実際にお身体の状態などをチェックさせていただき、どのような施術が効果的かをご提案させていただきます。

お身体の状態とご希望の施術を考慮し、理想の状態のための技術をご提供いたします。

ご希望の施術と理想のお身体の状態をお聞かせくださいませ。

 

 施術の時間 

門真 インディバ 温活 トーンヌル アロマ エステ 030.jpg

当店は1部屋にベッド1台の完全プライベート、女性専用エステサロンです。だからご来店いただいているときは、時間も空間も独り占めです。施術のお時間も、もちろん時間と空間を独り占めのお時間です。施術中に暑い、寒いなど何かご要望やご希望などがございましたらお気軽にお申し付けくださいませ。当店でお過ごし中は、何かを我慢することなく心からリラックスしてお過ごしいただければと存じます。

日ごろの疲れを癒し全身をスッキリしていただくために、全力でお手伝いさせていただきます。

 

 お茶のお時間 

門真 インディバ 温活 トーンヌル アロマ エステ 032.jpg

 施術終了後は数種類のハーブティーの中からお好みのハーブティーをお選びいただけます。

お好みのハーブティーを飲みながら、施術後の鎮静のお時間をお過ごしくださいませ。

 


 

トップページ  店舗情報  メニュー   インディバ  トーンヌール  アロマ  ご利用の流れ

ご予約フォーム  ブログ  ブログ一覧  花と精油  Q&A  お知らせ  プライバシーポリシー