ブログ
寒い冬こそ!インディバ!
今年の冬は寒い!!寒い!!寒いのです!!!(+。+;)・・・が!!
インディバをあて終わったお客さまをお見送りするときに、
「やっぱり寒いです~!!」というユルビカの隣で
「それほど寒くはないですよ~!」とおっしゃるお客さまたちのセリフを聞いて
『そうだった!!インディバをあてた後の数時間は、寒さがかなり軽減するのだった!!』
ということを思い出しましたーーー( *´艸`)
寒さ軽減を思い出した今年は、自分自身にもインディバをあてまくっています♪
あてまくる・・・といっても、週に1~2回程度なのですが・・・。
あてる時間はその日によりマチマチです。
たっぷりあてられるときは120分程度。
時間がない時は60分程度。
インディバをあてるまでは寒くて縮こまっていても、インディバをあてた後は寒さが和らぎます。
なので、インディバをあてた後洗濯物を取り込むために外に出ても『あれ?思ったほど寒くない!!』が続きます。
隣にいる旦那様が「寒い寒い」と連呼している中、
ユルビカは「それほど寒くないよ~~~」とお客さまと同じように返事をしているのです。
この『あれ?思ったほど寒くない!』は約3~4時間続きます。
『あれ?思ったほど寒くない!』の時間はインディバによって細胞が元気に働いて、
熱を作り出し続けているサインです。
先日、インディバをあて終わったお客さまが「身体がポカポカしていると幸せ感が高まる気がする」
とおっしゃりながら岐路につかれました。
とてもうれしいお言葉でした(^^♪
もう十何年もの間、インディバのブログを書き続けていたこともあり
しばらくの間『インディバの話はもういいんじゃないかなぁ~』と思って
ブログではインディバの話をあまり書かなくなっていたのですが・・・
今年はめちゃくちゃ寒くて、自分にインディバをまじめてあてています。
そのおかげで、改めてインディバのポカポカの心地よさを実感中。
さらにさらに、やっぱりお客さまの身体もめちゃくちゃ緩むし。
『やっぱり、インディバの紹介をしたいわーーー』の気持ちが盛り上がりを見せております。
インディバの技術・・・やっぱり楽しいわ(≧▽≦)~い♪♪♪
* * *
ここ最近、インディバの技術が楽しいなぁ~♪と過ごしていたので
ココロのザワザワは、気が付けば消えていました!(^^)!
ストレッチ&呼吸法は再開しております。
インディバをあてていることも効果があったかも。
後回しにせずにすぐに楽しくやる!の決意は、できたり・・・できなかったり・・・デス。
なんにせよ、楽しめることがあるのは嬉しいです(*ノωノ)
(大阪 門真市 インディバ エステサロン ゆるびか)
インディバで代謝を上げる
暑かったり・・・寒かったり・・・はぁ~~~(=_=)体に堪えます。
油断をすると風邪をひきそうですね。
暑いつもりで生活をしているので、寒くても対策を怠ってしまう。
寒いと感じていることすら気が付こうとしていない節があります。
油断大敵・・・気をつけねば!!!
* * *
そんな時こそインディバ!!インディバで身体を温めるとまさに芯から温められます!!!
この時、身体の中では「代謝が上がっている」状態といえるのです!!!
ということで、「代謝」のお話です。
ググってみると、いっぱい出てくるので、今さら感もありますが(笑)
ゆるびかをオープンし、インディバを導入してしばらくの間
「代謝」という言葉を、何も考えずに気軽に使っていました。
「インディバをあてると代謝が上がるんです!」とか
「代謝が上がると脂肪の燃焼力が上がるので、痩身につながります!」という感じで。
ところがある時ふと、こうして気軽に使う言葉「代謝」について
自分は、「代謝」という言葉の意味を正しく理解できているのだろうか?
という疑問をもつようになりました。
「代謝」という言葉をインディバの紹介で気軽に使うようになってから数年の後、
ようやく「代謝」という言葉を正しく理解すべく、調べたり本を読んだりの行動をとり始めました。
そして「代謝」を知り思ったことは
「代謝」って気軽に使ってたけど、体の中ではとんでもないことが起こっているよ!
「代謝」って言葉に、なんかもっと重みを感じたい!と。
「代謝」という言葉、こんなに気軽に使っていい言葉じゃなくない?!でした。
身体の中で起こっているあらゆる化学変化を「代謝」といいます。
ホルモンが合成されたり、タンパク質が分解されたりすべてが「代謝」なのです。
それを知ったときは、全身雷に打たれた気分でした(笑)
ということで、ゆるびかにとっては衝撃的な「代謝」です。
体の中で起こるあらゆる化学変化の総称を「代謝」といいますが
そんな「代謝」の中で一番?有名な「代謝」が
”脂肪の燃焼”といわれる代謝でしょうか?(それとも新陳代謝かな?)
今日は”脂肪燃焼”のお話メインで進めます。
”脂肪の燃焼”とよく聞いたり、見たりしますが
脂肪は脂肪の状態で筋肉のエネルギーになるわけではありません。
脂肪はまずエネルギーとして使えるための物質に変化されます。
私たちの体内ではこのエネルギーはあらゆるところで使われています。
食べ物を吸収するときに使われたり、
筋肉を動かすときに使われたり、
そしてこの物質は「アデノシン三リン酸」という名の物質なのです。
「アデノシン三リン酸」が「アデノシン二リン酸」という物質になるときに
エネルギーが放出され、このエネルギーがあらゆるところで使われているのです。
私たちはこのエネルギーを使って口から食べたものを分解したり、吸収したり、
体内で化学変化を起こさせたりしているのです。
(この時にエネルギーと一緒に熱を放出しているので、エネルギーが使われているときは体温も高くなるのです。)
そうしてこのエネルギーを使って「アデノシン三リン酸」を作り出してもいるのです。
ゆるびかは代謝の本を読んだとき、「アデノシン三リン酸」(のエネルギー)を使って
「アデノシン三リン酸」を作り出す作業をしているのが生き物なのだ・・・と思いました。
代謝の話は、ハッキリ言って、ややこしいことこの上ない!と思いました(笑)
ところで先に書いた、脂肪の燃焼ですが・・・
脂肪の燃焼とは、脂肪から「アデノシン三リン酸」が作られるて、
「アデノシン三リン酸」のエネルギーが
筋肉を動かすために使われることで脂肪の燃焼と言われる状態になります。
脂肪から「アデノシン三リン酸」が作られる時にたくさんの酸素が必要になります。
だから脂肪の燃焼には有酸素運動が良いといわれます。
インディバをあてると、体全体に熱を発生させながら、一番深い部分に一番たくさんの熱を作り出すことができるのですが、
実はインディバをあてているときは、筋肉は有酸素運動をしている時と同じ環境にあるといわれています。
だからインディバをあてて体が熱を作り出していると同時に、
脂肪から「アデノシン三リン酸」がたくさん作られて
さらに有酸素運動をしている状態と同じ状態の筋肉に使われる、
使われた脂肪は二酸化炭素と水になりますが、
インディバでは全身の細胞が活性されているので排泄機能も活性されるので、
スムーズに排泄へとつながっていく。といわれています。
*写真はイメージ図です。ネットから借りてきました。
代謝の話の投稿は、以前から何度もチャレンジしているのですが・・・
何度チャレンジしても、わかりやすく書くことができないのです・・・
しかも、何度チャレンジしてもうろ覚え・・・というか覚えきれない難しさ・・・(-_-;)
でも頑張りました!!!・・・少し頭痛が・・・"(-""-)"
ちなみにアデノシン三リン酸が作られる時に活性酸素が発生しやすいようなので、運動のし過ぎは健康には逆効果・・・とか酸素カプセルの使用過多は逆に老化を早める・・・などと言われるお医者さまや専門家の方がいらっしゃるようですね。ご参考までに(^_-)-☆
*脂肪からアデノシン三リン酸になるにはすごく細かい過程があり、脂肪酸になってからアデノシン三リン酸が合成されるのですがややこしいことこの上ないのでざっくりの説明にしました。そして、もし間違いがあったらごめんない。間違いに気が付いた方、「ここが違うよ~」と教えていただければ嬉しいです(^^)
インディバ ボディクリーム&フェイシャルクリーム
今は確か・・・4月・・・のはず。
今は確か・・・春・・・のはず。
「ほんとに春かーーー?!」
何度叫んだことか・・・心の中で・・・昨日のことです。
気温は25℃(+_+)「春ちゃうやん!!夏やん!!"(-""-)"」
・・・あまりの暑さに愚痴ってしまう~~~・・・昨日のことです。
もうすぐ”異常気象”という言葉も使われなくなるんだろうか?
”異常気象”があたりまえになってしまって・・・。
とりとめなく愚痴ってしまう・・・暑すぎて?!
* * *
いきなりですが、本題へ。本日のお題は、インディバクリーム。
インディバのクリームのお話をさせていただきます♪
ほんとうにいきなりなのですが・・・(笑)
インディバのクリームにはフェイシャル用の「FACE CREAM」とボディ用の「BODY CREAM」があるのです。
昔、インディバを導入してすぐの頃にインディバ(株式会社 インディバ・ジャパン)さんから、「FACE CREAM」と「BODY CREAM」の違いを紹介していただきました。
インディバの「FACE CREAM」は「BODY CREAM」に比べてお肌に優しくできている。
インディバの「FACE CREAM」は「FACE CREAM」に比べてセルライトのケアにつながりやすくできている。
というようなことを聞いたようなきがしていました。が、もう十数年も前に聞いた話なのでうろ覚えなのでインディバさんで再度聞いてみました。
インディバの「FACE CREAM」と「BODY CREAM」の違いは何ですか?
インディバさんからは「FACE CREAM」は香料が入っていない。そして水分量が少し多い。
「BODY CREAM」はクリームが少し固めなので皮膚の上で器具が少し引っ掛かりやすくしている。
とのことでした。
簡単に言うと、
「FACE CREAM」は水分量が少し多いので滑らかで、香料が入っていないのでお肌に優しいクリーム。
「BODY CREAM」は皮膚の上で器具が引っ掛かるのでセルライトのケアにつながりやすく、セルライトの減少につながりやすいクリーム。
ということでした。
十数年前に聞いたゆるびかの記憶は成分の内容の違いはすっかり忘れていましたが、違いの内容は間違っていなかったようです(^_-)-☆
内容を覚えていたとのことで、自身の記憶力に少し安心しました(笑)
うちのマスコット”うさちゃん's ”とインディバクリームの記念撮影をしてみました♪
* * *
ちなみにインディバさんが言うには「通電クリームはたくさんありますが、正規のインディバクリームは通電率が高く、インディバの通電の効果を最大限利用できる通電クリームなので他のクリームとは違うんです!」と何度も言われていました(-_-;)インディバの通電クリームは元々お高めで、4月から値上がりしたからなぁ~・・・(-_-;)
インディバ
ゆるびかのインディバです。
INDIBA ER200。うちにやってきてから、ちょうど1年になります。
ゆるびかでは、INDIBA ER200が3代目のインディバになります。
ゆるびかが初めてインディバの存在を知ったのは
ゆるびかはアロマトリートメントのサロンをオープンして間もない頃でした。
ゆるびかは性格的なことなのか、そのように育てられたのか、
それとも自分自身の生き方が原因かわかりませんが
いろいろなことに自信をもつことができない質の人間です(T_T)
アロマトリートメントのサロンも、オープンはしてみたものの
いつも「この技術で本当にいいのかな?大丈夫かな?」と
思いながら、技術のご提供をしていました。
定期的にご利用くださるお客様はいてくださって、お客様からは
「気持ちいいわ~」「スッキリしたわ~」「ゆるびかさんの技術が合っていて」
という、ご感想をいただいたりはしていたのですが・・・
それでもいつも自分の技術に不安を感じていたこともあり
またお客様の固まった体をもう少し緩めて、楽になっていただける技術はないかしら?
という探求心もあり、いろいろ学びに行っていたのです。
その学びに行った先で、インディバの存在を知りました。
インディバの話を聞いたときは
「すごい器械だ!これならお客様の体をすごい緩めれるんじゃないかしら?」
と思った記憶があります。そして「ご縁があったら購入します。」と
インディバを教えてくれた方には伝えながら心の中では
「こんなに高価な器械は、うちでは導入できないわ~」とも思っていました。
なのに、インディバの存在を知ってから1年後・・・
気が付けば、1代目のインディバを手に入れることに成功していました。
インディバとご縁があった・・・ということで良いのでしょうね(笑)