ブログ
2025年4月 休業日のお知らせ
今年の4月は少しバタバタしそうなので、休業日をお知らせいたします。
4月1日(火)
4月13日(日)~4月18日(金)
4月23日(水)~4月24日(木)
上記の期間はご予約をお受けできません。
ご迷惑をおかけしますがご了承くださいませ。
(大阪 門真市 インディバエステ ゆるびか)
お腹がすきます
何か楽しい話はないかなぁ~!!!
と考えながら、キーボードをたたいています。
・・・
そういえば先日、デザイン事務所を営んでいる友人がインディバを受けに来てくれました♪♪♪
友人から「10周年記念に作ってみたの」と頂いたのが
こちらのメモ帳。
「赤いイラストの手帳は、赤い線の部分に。
青いイラストの手帳は、青い線の部分に。
それぞれのりが付いているから、手のひらにメモ帳をのせて使っても、
メモ帳のすその部分ががパタパタしないメモ帳なの。
だから、すごい使い勝手がいいと思うよ。
これを企画して作ってもらう時に
普通のメモ帳は、ノリが一辺にべたりとついているだけやから
ノリをつけるのは簡単らしいんやけど
これは、四辺ぜんぶに、半分ずつノリが付いているものやから
ノリをつけるのにすごい時間がかかるらしくて
『このメモ帳は、作るのにどえらく時間がかかわ!!採算取れるかな?!』
と制作に協力してくれた会社の社長さんに言われたよ。」と。
さらに「このメモ帳の名前は『てのりぶんちょう』って名付けて
商標登録をするつもり。」とのことでした。
説明をフムフム(一応)言いながら聞いていたユルビカです。
ただ、手帳をとって説明を聞いているにもかかわらず
眼鏡が行方不明中だったので、裸眼でメモ帳を見ていました。
なので、メモ帳に書かれたメモ帳の名前などは、全く見えていませんでした(._.)
とはいえ、可愛いし、パタパタしないし「かわいいね~♪ありがとう~♪」
といって、このメモ帳をいただきました(*^^*)
友人が帰った後に改めて眼鏡をかけて手帳を見ると
「手のり文帳」の文字が!!!
そして、改めて「”手のり文鳥”!!!めちゃかわいい!!!パタパタしない!!!」
「手のり文帳」の文字を見て、
友人にも改めて「めちゃかわいいメモ帳や~~~」と改めてLINEを送ってしまいました(*´з`)
下の赤い線にもノリが付いているので、裾がパタパタしないメモ帳。
生きていないけど、めちゃくちゃ可愛い「手のり文帳」でしたヽ(^。^)ノ
大切に使わせていただきます!!!
・・・にしても、みつばデザインさんが十周年・・・早いなぁ~。
十周年!!!おめでとうございます!!!
✻ * ✻
手のり文帳で楽しい気持ちになりました( *´艸`)
が・・・
ダイエットのお話です。
しかも食事のお話・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ダイエットが成功するかしないかのキーポイント!!
とユルビカは勝手に思っています。
・・・っていうか、ユルビカがいつもつまずくところです(笑)
ユルビカがつまづくだけで、他の人はつまづくことなくスムーズに通過できるポイントなのかもしれません。
が、一応紹介しておきたく思います。
それはズバリ!!!
ダイエットを始めた2週間から1か月後にやってくる・・・
お腹がペコペコ期間ですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ダイエットを始めると、だいたい2週間から1か月後くらいには
体重が減ってきます。
ちょうどその頃に、お腹の空腹を強く感じる時期がやってきます。
ユルビカは何度かダイエットにチャレンジをして、
毎回ここでがっついてしまって、そのままダイエットは終了が多いです。
身体にはホメオスタシスという機能があります。
ダイエットで体重などが減りそうな時もこの機能が働くのでは?
と、ユルビカは勝手に考えています。
ホメオスタシスとは、身体が「今」の状態を継続させようとする機能です。
体重が減るタイミングでは、ホメオスタシスが働いてしまう。
この時に、お腹いっぱいに食べてしまうと食べ過ぎになってしまうので
腹八分にしつつ、空腹感を満足させられることが理想なのです。
食べないダイエットはいろいろなバランスを崩してしまうので、NGです。
なので、食事のコントロール。
バランスよく適量に食事を摂るのが理想です。
ダイエットを始めて、体重が減り始めるタイミングの食事。
少し気をつけてみてくださいませ(^_-)-☆
(大阪 門真市 インディバ エステサロン ゆるびか)
書きたくなったことを書いてみました
三寒四温といわれる季節に突入しました。
桜の開花も間近になった・・・ということですね。
先日もお客さまと「もう3月半ばですよ!!早すぎますよ!!」
とこの話題でワイワイ盛り上がってしまいました(*´ω`)
ユルビカは、過去に書いたブログの記事などを見直すのが苦手なので
過去にどんなブログを書いたかわかりません・・・覚えていることもできないですし・・・。
だから、続きを書くつもり満々で書いて、続きを書き損じているものも数知れず(ごめんなさい)。
最近、ホームページを手直ししながら過去の記事を読む機会があり
あぁ~・・・続き書かずに、書きっぱなしだなぁ~・・・とか。
あぁ~・・・こういうことがしたかったのに、できていないなぁ~・・・とか。
をたくさん発見してしまい、少し自己嫌悪に陥っています・・・"(-""-)"
そして改めて、自己嫌悪に陥ったり、自分を責めたり・・・という風に
思考をマイナスに偏らせるのは、なんて簡単なのだ!!と思っているところです。
脳が思考をマイナスに偏らせやすくしているのは、一つの防衛本能なのかなぁ?
と思ってはみるものの、マイナスに偏らせる簡単さに比べて
プラスに持ち上げるのは、持ち上げる分のパワーが必要で
そのパワーの量は、そのときのココロの状態にもよりますが
どれだけ必要なんだ?!というくらいに必要だったりしますよね。
でも面白いなぁ~と感じるのは、
ココロが重い時、重い状態のままプラスの思考に持ち上げようとすると
すごいエネルギーが必要だったりするのですが
プラスの思考をすることを私は選ぶわ!とプラスの思考を選択すると
選択するだけなのですごい簡単にプラス思考へと移行できたりもするのです。
最近、自分自身のココロの在り方を観察しているのですが(気持ち悪いといわないで(笑))
ココロの在り方も選択できる・・・自分で選んでいるんだということに気が付きました。
以前にも似たような記事を書いたかもしれませんが・・・。
いろいろな事象にたいする思考だったり、感情だったりは、全て自分で選べるのです。
↑
これの意味するところが理解できると、本当に面白いです♪
マイナス思考に陥りそうになっても、瞬時にプラス思考に変更できたり。
不幸感にさいなまれそうになっても、これまた瞬時に幸福感でいっぱいになれたり。
気功の先生に言わせると、「病気の人は病気である状態を選んでいる」とまでおっしゃっていました。
ユルビカは、まだすべての病がそうだとは思えませんし、病を治すと決めても治せない病もあると思いますが、
それでも最近、気功の先生がおっしゃっていたその意味もなんとなく分かってきました。
全ては自分が選んでいるのです。
ユルビカは、価値観を自分の外側に置いていたときは、ここまで書いた意味は全く理解できていませんでした。
最近、価値観を自分の内側に置く努力をしていますが、
価値観を自分の内側に置いていられる状態の時はこの意味がすんなり理解できるのです。
少し過去のブログを読み直して
いろいろな事が中途半端な自分自身に少し嫌気がさしてしまったなぁ~と思いながら
ブログを書いていると、今日のようなブログになってしまいました。
でもブログを書きながら、嫌気がさした自分じゃなくて、
中途半端な自分自身を許せる自分を選ぼう♪と思えたので
ブログを書き終えた今、なんかすっかり元気です\(^o^)/
読んでくださり、ありがとうございます♪
次回は忘れず、ダイエットや痩身のお話を書きまーーーす(*´з`)タブン
全然関係ない写真ですが・・・
先日、奈良の寶山寺へ参拝した時の写真です。
ここ2回ほど写真の掲載ができていなくて・・・
写真がないのは寂しいなぁ~と思ったので
関係のない写真ですが掲載してみました(*^^*)
(大阪 門真市 インディバ エステサロン ゆるびか)
ココロと食事のコントロール
自分の中に自然と生まれてくる思考だったり、欲望だったりに気に気が付いてしまって
その自然に生まれくる思考だったり、欲望だったりが、自分の望まない系統の思考だったり欲望だったりした時に
自分という人間が嫌いになったり、自分に自信が持てなくなったりする原因の一つになったりするのかなぁ~。
・・・と、ついさっき、夕ご飯の準備をしながらふつふつと沸き上がってきた思考です。
と同時に、自然に生まれてくるちょっと嫌な思考だったり、欲望に気が付いて、
自分が嫌いになったり、自分に自信が持てなくなる人は、とても純粋なココロの人なのだろうなぁ~とも思いました。
昨日「オーバードーズ」の若者たちが増えている・・・というニュースを目にしたので、↑のような思考が沸き起こったのかな・・・と思います。
人のココロは複雑なので、これが原因!ということはなかなか難しいですが・・・。
「何かをやめる」ためには、結局は自分の意思が全てになるので・・・「何かをやめる」ためには、「やめ続ける」を選択し続ける自分になるしかないのですよね。
自分の目標を達成するために「何かを続ける」ことも大変ですが、「何かをやめる」ことも努力が必要なのですね。
こんなことを考えていたら・・・ダイエットや痩身でも同じだなぁ~と思ってしまいました。
ダイエットや痩身をしたいとき、食事のコントロールは避けては通れません。
ダイエットの方法によって食事のコントロールの厳しさは異なるとは思いますが、食事のコントロールゼロで痩せられる人はもともと太っていない人だと思います。
(太っていると思っていても、実はむくんでいるだけ・・・とか。)
人は本当に不思議な生き物だと思うのですが、ココロと身体の状態が平穏な時は、食事のコントロールはそれほど困難ではありません。
ココロや身体にストレスや疲労がなく、不安感などにも襲われていない時は「何かを食べたい」という気持ちが沸き起こりにくかったり、
沸き起こっても「食べなくても平気」という気持ちが打ち勝てたりするのです。
逆に、ココロが不安や不満にさいなまれ、身体が疲労困憊の時は、「食べたくない」と思いながら何かを食べる作業を繰り返していることが多くなったり。
これは「食べること、もしくは食べ物に依存している」状態なのかなぁと思います。
だから、ダイエットや痩身を実行する時、ココロや身体のバランスが整っている時に始めると成功しやすい!ということになりますね。
とはいえ、ダイエットや痩身を始めて痩せ始めると・・・めちゃくちゃお腹がすくので、そこをどう乗り越えるかはまた違う課題になりますが(=_=)
❇こんなブログを書いていますが、ユルビカでは、痩せるために「食べない」は推奨しておりませんのでご注意くださいませ(^_-)-☆
(大阪 門真市 インディバ エステサロン ゆるびか)
ダイエットにおススメの季節が到来です♪
「今日から暖かくなるそうだよ~」との話を昨日聞きました。
『そうか~♪やっと暖かくなるんだなぁ~♪良かった~♪』と
思って迎えた今日でしたが・・・
今日もしっかり寒かった~~~(+o+)
おかげで本日もホットカーペットに寝っ転がって、
幸せなウトウトTIMEを過ごせました♪(笑)
・・・にしても・・・
ずーっと、ブログの更新をしたいなぁ~と思っていたのですが
・・・ブログの内容をどうしよう?!・・・
思い悩みながらも楽しいネタがピンとこなくて・・・(>_<)
毎日毎日、ヘッドマッサージを頑張って
頭皮を緩める努力はしているのですが
歳とともに年々固まっていく脳みそは、
ブログのネタをピン!してくれません・・・(*´з`)
↑
コレは自虐ネタ?になるのかな?
自虐ネタ?はそれくらいにしておきます。
話が変わりいきなりですが、そろそろダイエットに最適な時期といわれる季節がやってきます。
なので、久々に太る話や痩せる話?などを紹介していこうかなぁ~と思います。
昔は、ブログでそういう話を紹介しまくっていたときもあったのですが、
ちょうど時期を同じくして、世間がダイエット一色になってしまったんです。
まるで、細ければ細いほどいい!くらいの勢いで。
そんな社会の雰囲気が、ユルビカはとても気持ち悪い社会現象に思えてしまって。
その時は『痩せていることが大事なのではなくて、
病気にならない元気な身体を作ることが大事なのでは?』
と、ユルビカの意識が変わってしまいました。
ブログでダイエットの話を書く機会はだいぶん減ってしまいました。
なので久々に痩身、ダイエットの話になります。
温かく優しい気持ちで読んでいただけると助かります(*^^*)
まず痩身、ダイエットの話の前に人はなぜ太るのか?という話になります。
昔、これまた調べまくったことがあります。
その時には
現代になる前、人は常に飢えていて、飽食の時代は初めて。それが原因で太るようになった。とか
太るのは脂肪細胞が原因。褐色脂肪細胞が少ない人は太りやすい。とか
人はなにかしらの太る遺伝子を持っている。太る遺伝子を持たない人は数パーセント。とか。
赤ちゃんがお腹の中にいるときに、お母さんが糖質制限をすると赤ちゃんは肥満になる。という論文を目にしたこともありました。
とはいえ、どういう場合に太って、どういう場合に太らないのかの実験は不可能。という話を目にして少し笑いました。
(今はどうだろう・・・あれからだいぶん時間が経過しているので、世間の話は変わっているのかな?)
今の世間ではどのように言われているのかわからないのですが・・・
50歳を過ぎた自分自身が思うところは・・・
やっぱり食事と運動と睡眠。筋肉と関節と体の中のあらゆる流れがスムーズかどうか。が大事だなぁ~。です。
冬から春へと季節が変わる頃
冬は寒くて縮んでいた筋肉が、温かくなるとともに緩んできて動くようになる。
この時に運動をすると、大きく代謝が行われるとのことでした。
だから、冬から春へと季節が変わるこの時期に運動をすると、身体が変わりやすいそうです。
昔通っていたエアロビの先生からお聞きしたお話です。
(大阪 門真市 インディバ エステサロン ゆるびか)