ブログ
恐怖のクッキー!!!
先日、門真のコストコへ買い物へ行きました(#^.^#)
コストコへ行くと、必ず主人はホットドックを購入します。
ユルビカはホットドックよりもクラムチャウダーを買ってもらいます。
先日もいつもと同じようにクラムチャウダーを買ってきてもらいました。
もちろん、主人はホットドックです。
ホットドックとクラムチャウダーを購入し、こちらへ向かってくる主人の手には
明らかにホットドックとクラムチャウダー以外もモノが・・・。
『またまた、余分なものを買ってきたなぁ~!!』と思ってみてみると
新商品のクッキーでした。
そのクッキーがこちら!!!
↓ ↓ ↓
コレッ!!!ちょっとデカすぎでしょう!!!wwwww
ユルビカの手のひらサイズです!!!wwwww
しかもチョコがギッシリ詰まっていました!!!wwwww
このクッキーのカロリーは半端ないだろうなぁ~(/・ω・)/
と心底恐怖を感じつつも、こんなにチョコギッシリのクッキー・・・
食べないわけにはいかない!!!っていうか、
『チョコギッシリで、おいしいよぉ~♪食べてみて~♪』と
クッキーの声がユルビカのハートに響いてきました・・・
(早い話、誘惑には勝てませんでした(^^;笑)。
そしてお味ですが・・・
なんと!なんと!
外はサクサク。
中はふわふわ。
ですご~くおいしいチョコクッキーだったのです(≧◇≦)
さすがに1日で食べきるには、ユルビカの胃腸が許してはくれませんでしたが
大満足の1枚でした\(^o^)/
とはいえ、気軽に食せるサイズではありませんが・・・(笑)
✻ ✻ ✻
実はユルビカ、少し前からお腹にインディバを連続であてています。
コストコへ行く前の日までに11日間で7回インディバをあてていました。
7回目が終わった後、少しお腹がスッキリしていたので
『お腹周りが軽い気がする♪お腹が少しペタンコに近づいた気がする♪』と
少しルンルン気分で過ごしていました。
が!!!コストコのチョコクッキーが目の前に用意されてしまいました!!!
上に書いた通り、1日で食べきる・・・なんてことはさすがにできませんでした!!
が!!!手のひらサイズのチョコクッキーを一人でペロリと食べたことに変わりはなく・・・。
当然、食べたものはエネルギーへと変換されますが
余分なものは、脂肪として保存されてしまうわけです・・・。
ルンルン気分にしてくれたお腹周りは、また少しふっくらしてしまったような・・・(._.)
そんな感じになりました。
その後、またインディバを3回ほどあてました。
10回目をあてた次の日主人から「あれ?ユルビカのお腹が、なんかすっきりしとる!」
といわれたので、クッキーを食したもののインディバをあてる前には戻らなかったようです(*ノωノ)ヨカッタ~
今回のところは一安心。
ですが、コストコのチョコクッキー・・・
コストコへ行くたびに、買ってきそうで少し怖いです(;^ω^)
✻ ✻ ✻
ユルビカの感覚としては・・・
1度食べ過ぎても、すぐに太るわけではなく・・・
1度食事のコントロールをしても、すぐに痩せるわけでもない。
ただ、食べ過ぎを続けると太るし
食事のコントロールを続けると痩せていくというわけですね。
このチョコクッキーを食べ続けると・・・
キャー!!!!!恐怖です!!!!!(笑)
しかも、我慢なんて絶対できない!!!ヾ(≧▽≦)ノ
〈ブログ〉大阪 門真市 インディバエステ ゆるびか
この仕事の醍醐味です(#^.^#)
蒸し暑くなってきました(@_@)
・・・ユルビカは・・・
前回、不調から回復しつつあるとご報告しました。
その後から寒暖差アレルギーの咳が出始め
最近、ようやく落ち着いてきました・・・
4月に少し頑張りすぎた結果
体調を回復するために5月後半までずれ込んでしまうとは・・・(._.)カナシイデス。
ユルビカは風邪から始まり、寒暖差アレルギーの咳につながってしまいましたが
中には、花粉のアレルギーから風邪につながってしまった方や
アレルギーの咳から喘息までつながってしまった方など
今年の4月5月は、そういうお話を耳にする機会(ご本人から)が何度かありました。
自分自身も今まで、風邪をひいては寒暖差アレルギーの咳になったり
気管支炎になってしまったり、いろいろ経験しております。
少し暖かくなってきましたが、まだまだ寒暖差はありそうです。
熱中症にも気をつけなければならない季節に突入してきましたし。
体調管理には是非お気をつけくださいませ(^_-)-☆
体調が万全ではない状態でのブログは、残念ながら楽しい更新ができません。
楽しくないのにブログの更新をしようとすると
ブログの更新が義務になってしまうんです。
ユルビカにとってはブログを更新することも、仕事の一つではあります。
だから、義務といえば義務です。が、権利といえば権利です。
仕事だからと義務と考えると・・・楽しくなーーーい!!!
だけど!!権利と考えると・・・楽しまなくちゃもったいな~い!!!
同じ作業なのに、考え方一つでどちらにでも転べるんですよね・・・(*´з`)オモシロイ
なので!ブログの更新をめいいっぱい楽しむために
少し体調が回復して『ブログの更新がしたーい!』と
テンションが上がってくるのを待っていた!!というわけです( *´艸`)
・・・何が『というわけです』なのかといいますと・・・
まぁ、またまたブログの更新ができなかった、単なる言い訳なのです(^^;
✻ ✻ ✻
「”ゆるびか”がパッ!!と頭に浮かんできた!!!」とおっしゃってお越しくださったお客様。
守口の頃大阪市内から自転車でお越しくださっていました。
そのお客さまが、門真まで数年ぶりにお越しくださいました♪♪♪
少し体が固まってしまって、ご近所のマッサージなどに通われたそうなのですが、
少し施術が合わなかったようで。
どうしたものかと考えているときに
「ゆるびか!!」と頭に浮かんできたとのことでした。
めちゃくちゃ!!うれしい!!ユルビカでした((((oノ´3`)ノ
なにかの時にパッと頭に浮かべていただけるなんて。
この仕事をしていてよかったなぁ~と心から感じることができるお話でした。
ゆるびかを思い出してくださって
門真までお越しくださって
ありがとうございます(#^.^#)
↑こんな気分です(ネットで見つけた写真です^^♪)
〈ブログ〉大阪 門真市 インディバエステ ゆるびか
ゆるびかのゴールデンウィーク
なが~い、なが~いゴールデンウィークがようやく終わりました~。
うちの旦那様はなんと!!11連休!!!
11日間ずぅ~っと、家にいるんです!!!!!
長かった~~~(;´∀`)笑
ユルビカは・・・
ゴールデンウィークが始まってから、体調を崩してしまいました"(-""-)"
体調を崩すのは何年ぶりだろう???というくらい久しぶりでしたが
久々に体調を崩して、再発見がたくさんありました。
まずは、体調を崩して身体が少ししんどい時は、自然とマイナスな思考に支配されました。
どうでもいいことをグダグダ思い悩んでみたり・・・
未来に対して不安を募らせてみたり・・・
まぁ、そんな時も『あっ!このマイナスな思考は、身体がしんどいからだ!』と気が付けるだけで
身体がしんどいので、そのマイナス思考からの脱却はできなかったとしても
マイナス思考に陥る自分をさらに責めて、自分をさらに追い込むことはなくなります。
そして、『早く元気になろう!!そのためにもたくさん眠ろう!!』と
意識を変えることができたりします。
実際にたくさん眠れて、元気になれた時には、無事マイナス思考から脱却できてしまったり。
言うまでもなく、カラダの元気とココロの元気は繋がっていました(#^.^#)
胸腺とデコルテのマッサージを開始してみました。
デコルテの痛みはだいぶんマシになってきましたが・・・
胸腺はまだまだ痛い・・・(+o+)
身体が元気な時は、デコルテや胸腺マッサージをしても全然痛くないのですが
体調を崩す前、崩している間、直後は、びっくりするほど痛い(+o+)です。
ユルビカの免疫低下はまだまだ継続中のようですね・・・(-_-;)
✻デコルテや胸腺のマッサージが強すぎると元気なときでも痛いそうなのですが、
優しいマッサージでも痛い時は、元気なつもりでも免疫が低下している可能性があるそうです。
✻体調が悪い時は、マッサージはしないほうがいいと思います。
体調がスッキリしないゴールデンウィークだったのですが・・・
少しだけお出かけしました。
丹生川上神社の下社へ。
1年半ぶりくらいの参拝です。
相変わらず、自然いっぱいの素晴らしい神社でした。
思いのほか参拝者が多くて驚きましたが、
おいしい空気をたくさん味わいました。
川のせせらぎと鳥の鳴き声。
自然の音のハーモニーを存分に楽しませていただきました♪
5月5日のこどもの日にお出かけしました。
この日はとてもお天気が良くて、さわやかで気持ちがよい1日でした。
五月晴れというにふさわしい、青空の下で
丹生川上神社のお社もご神木も、キラキラ輝いていて
『今日、参拝できてよかったね~』と言いあえる
ゴールデンウィークのお出かけとなりましたヾ(≧▽≦)ノワーイ♪
〈ブログ〉大阪 門真市 インディバエステ ゆるびか
5月生まれの皆さま お誕生日おめでとうございます!!!
コリのその先
昨日はブログ更新の途中でダウン(+o+)
今日も夕方からお昼寝をしてしまい・・・
まだまだ眠いです・・・(*´Д`)
さてさて昨日書くぞ!!と考えていたブログです。
・・・と、こんな風に改まってブログを書くぞ!と紹介すると
どんなふうに書き始めるといいのか・・・(;´∀`)少し悩みます。
肩こりや背中こりの行きつく先?のお話です。
肩こりや背中こり。
コリに気が付く人は、コリが辛くなる前だったり
コリが辛くなることが分かっている方は、定期的にだったり
コリが辛くなってから・・・という方ももちろんいらっしゃると思います。
どのようなカタチにしろ、ケアをされているのでは?と思います。
今回は「私、肩こりはないんよ。肩こりはぜんぜん辛くなくて。」という方のお話です。
お客さまや友人から「↑こんな風に『肩こりのない』という人がいるけど、実際そんな人たちは肩こりがないのかな?」と質問を受けることがあります。
ユルビカはそのように質問をされた時に「『肩こりがない』という人の肩は、ユルユルですか?」と尋ねます。
お客さまや友人は「いや~、それがめちゃくちゃ硬いねん」との返答があります。
なのでユルビカは「それは肩こりがないのではなくて、肩はこっているけどマヒをしていて辛さが分からないだけじゃない?」と返事をします。
続けて尋ねられます「肩こりが辛くない人たちは肩こりとかを放置しても大丈夫なの?」と
ユルビカは「いや~、肩こりがあるということは血流やリンパの流れは確実に悪いと考えらるから、放置しないほうがいいでしょうね。できればケアをして緩めておいた方がいいと思います。」と返事をしていました。
ごくまれにこのようなやりとりをすることがあります。
肩こりや背中のコリなど何かのコリや滞りを放置しないほうがいいのは、身体の流れ的にわかるのですが
実際放置をすることでどうなるのか・・・までは、ユルビカはわかりません。
ただ、いきなりドンと何か悪い状態が出てくるかもしれないなぁ~・・・と想像できる程度でした。
でも、コリの放置の先にはいったい何があるのか?
コリのわからない人の話を聞く度に、その先に待ち受けていることが何なのか少し疑問でした。
先日、友人と↑この話になり、友人から
「コリのわからない人は、痛みの神経がマヒしているんだって。
痛みの神経がマヒしているから、いろんな痛みの神経もマヒしてしまって
内臓なんかに穴が開いたりしても、痛みが分からなくて放置してしまうらしくて
突然、心臓の機能が停止してしまったりするんだって。」
という話を聞きました。
ユルビカはこの話を聞いて衝撃を受けました。
コリの放置の先が、この話なのです。
先生によっては固まっている部分などによって危険度が分かってしまう場合もあるらしく
「ケアをした方がいいですよ」と声を掛けられるそうなのですが、その声が届かず
放置をしてしまって・・・。
ケアをするか放置をするかはその方の意思によるものではあるのですが
放置してほしくないなぁ~と思うユルビカでした。
肩こりに限らず身体のあちらこちらのコリの放置はやっぱりダメじゃん!!っていうお話でした。
〈おまけ〉
先日の夕焼けがとてもきれいでした。
淡い紫とピンク色のカクテルのようでした(*´ω`*)
余談ですが、奥に見える2本のクレーンのところに、41Fのタワーマンションが建つそうです。
夕焼けが見えなくなるなぁ~と、少し寂しい気分になります(T_T)/~~~
〈大阪 門真市 インディバ エステサロン ゆるびか〉