ブログ
*お知らせ*初回20%OFF
初めてゆるびかをご利用の皆さま。
全コース 20%OFFにてご利用いただけます。
期間:2024年11月30日まで
ご予約時に「ホームページを見た」とお伝えくださいませ。
[インディバ ボディ]
インディバ ボディ 60分コース 定価¥8,400 → 20%OFF ¥6,720
インディバ ボディ 90分コース 定価¥12,600 → 20%OFF ¥10,080
インディバ ボディ 120分コース 定価¥16,800 → 20%OFF ¥13,440
[インディバ フェイシャル]
インディバ フェイシャル 60分コース 定価¥8,000 → 20%OFF ¥6,400
インディバ フェイシャル 90分コース 定価¥12,000 → 20%OFF ¥9,600
インディバ フェイシャル60分&ボディ60分コース 定価16,000 → 20%OFF ¥12,800
[アロマリンパトリートメント]
アロマリンパトリートメント 60分コース 定価¥7,000 → 20%OFF ¥5,600
アロマリンパトリートメント 90分コース 定価¥10,000 → 20%OFF ¥8,000
アロマリンパトリートメント120分コース 定価¥13,000 → 20%OFF ¥10,400
至福の技術
「大阪にいながら、のんびり生きよう~♪」と思っていたら・・・
なんと!!なんと!!
「あっ!!」という間に2週間以上の月日が過ぎ去っていましたーーー(*´з`)
もうびっくりです!!(笑)
ただ今、絶賛!構造改革実践中のユルビカですが、
今、生活スタイルの見直しもしているところです。
「のんびりしよう~♪」と思って日々を過ごしているというよりは
まだ新しい生活スタイルになじめなくて、身体が付いていけておらず
「のんびり~♪」せざるを得ない状態という感じ"(-""-)"
できれば、インディバやアロマの技術に
きちんと「気」を練りこめるようになれればいいなぁ~と企んでいる今日この頃。
そのためには、もう少し自分自身の構造改革を進めなければなりません。
新しい生活スタイルを始めたのも、そのための改革のひとつです。
構造改革・・・こればかりは焦りは禁物です。
そしてこれからは、さらに少しばかり修行が必要になりそうです。
どのくらいの修行が必要かは・・・実はわかりません。
「気」を練ろうという意識が働いた時点で「気」は練れなくなるかも・・・。
「気」を練ろうの意識を働かせることなく「気」を取り扱えるようになりたいのです。
すごく難しそうです・・・が、目標とする技術ができるようになるためには
「気」を練って、取り扱えることが今の私には一番必要なことのようなのです。
*ユルビカが欲しているものは何か?何のためにこの仕事をしているのか?を考えた時に「目標にする技術」を手に入れることでした。実はコレ、最近ようやく認識できたことです・・・。
「呼吸の話」も「セロトニンの話」も「反応の話」もまだまだ途中ですが
いろいろな事が整っていくと同時に、改めてご紹介できたりもするのだと思います。
少し前まで「呼吸の話」も「セロトニンの話」も「反応の話」も進めなくちゃ~!
と心の中で少し焦ったりしていました。
その焦りのせいで、逆にブログを更新することから目を背けていたりもしていたのです。
が、全てそのうち紹介できるだろうと信じることにしました。
そして「今」は「私の手に入れたい技術を手に入れる未来」を導いてくれるのです。
そのための「今」。
余談ですが・・・そんな「今」を心の底から信じるとができれば、自然とあふれんばかりの「感謝」の気持ちが沸き起こります。
そして自然と手に入れた自分を思い浮かべることができて、ワクワクが止まらなくなります。
そうすると、もっともっと「感謝」の気持ちがあふれ出てきます・・・時には涙があふれたりします。
そうしてそれ(手に入れたいもの)は自然と手に入るのです。(←ユルビカ流の引き寄せです)
・・・余談終了です・・・ユルビカの引き寄せの話も、いづれご紹介できればいいですね♪
その技術を手に入れたときには、施術の時間はユルビカにとって、いまよりもっともっと至福の時間になるのだろう~
と思っています。
もちろん、ご利用くださるお客様にとっても。
そのための自身の構造改革。
これからものんびり、推し進めていきたいと思います!(^^)!
* * * * *
話が、すっかり変わりますが・・・
実は、9月。
タワマン デビューを果たしましたーーー\(^o^)/(笑)
なんと!!生まれて初めてのタワマンにお呼ばれしたのです!!
その時の夕日がとても美しくて、写真を撮らせていただきました。
大阪の夕日の景色、すばらしい景色が広がっていました(^_-)-☆
(大阪 門真市 インディバ エステサロン ゆるびか)
のんびり~がいいなぁ~と思っています♪
9月は思いのほかバタバタが続きました。
9月の半ばには実家に帰らねばならなくなり、数日間実家で過ごしました。
例のごとく?インスタグラムには、実家に帰省するときに撮影した動画を掲載しています。
ザバァ~ン♪という、自然の癒される波の音ではなく
ゴォーーーーーー!という、船のエンジン音が録音されています。
これはこれで、たまにはいいんじゃないか???と思って、
動画の撮影そのままを掲載してみました(*´з`)
・・・インスタグラムに掲載した動画の話です♪
ブログでの動画の掲載方法がわからないので、
ブログでは写真を掲載します。
フェリーが旋回しているときに撮った写真。
意図せず風景がつながっていました(笑)
実家は海に囲まれた島なので、海しかありません・・・(-_-;)が、
お天気も良くて、気持ちがよくて、リフレッシュできました~。
写真を見て、地元に思いをはせながら・・・
ゆるびかのお店自体が、こんな感じののんびり感満載のお店にできればいいなぁ~
と改めて感じています。
昔はおそらく、このような景色とリンクするようなタイプの人間だったと思うのですが
長らく大阪に住み、生活していくうちに
知らず知らずに、大阪で生きる人のペースになっているのかなぁ~と思います。
田舎で生きる人のスピードは、車で出せる時速が15~30㎞くらい。
門真では道路によりますが、40~60㎞くらい。
この差がそのまま生活のスピードの差につながる気がします。
田舎での生活が、いかにのんびりしているか・・・という話なのですが(笑)
そして大阪に住みながら、のんびりと生きていきたい・・・という話でもあります(^_-)-☆
9月は張り切ってブログの更新をする予定でした。
・・・が、ふたを開ければなんか全然更新できていませんでした・・・。
これも「のんびり」といえばのんびりなのかなぁ~~~。
・・・なんていうと「それは、怠惰という!」とお叱りの声がどこからともなく聞こえてくるような・・・"(-""-)"
(大阪 門真市 インディバ エステサロン ゆるびか)
東山 薫(とうやま かおる)先生です
もう10年以上、ユルビカをご利用くださっているお客様。
龍谷大学で心理学の教鞭をとられている、東山 薫(とうやま かおる)先生です。
↓ ↓ ↓
毎日新聞のWEBニュースで
「”一人っ子=わがまま”じゃない 強みを生かせる親子関係の鍵は?」
https://mainichi.jp/articles/20240914/k00/00m/040/020000c
という記事が掲載されましたーーー!!!\(^o^)/スゴイ
ユルビカも記事を拝読させていただき、
東山先生ともお話をさせていただいたのですが
私たちは無意識にカテゴリーに分けてレッテルを貼り、
勝手に「こうだからこういう人だ」と決めつけていることがとても多いのでは?と思いました。
言われる本人は『勝手に決めるな!』と言いたくなるに違いありません。
ユルビカは5人兄弟で大人数でした。
おやつがいつも、五等分に分けられていたので、
一人っ子の友人がおやつを一人で食べているのを見て、
いつもうらやましかったことだけは覚えています。
『なんでうちは、5人も兄弟がおるねん!』と思いながら、
五等分に分けられた、少ないおやつを食べていました(*´з`)笑
ユルビカ自身は”一人っ子”の方に何か特別に感じたことはありませんでしたが(おやつがうらやましい以外です)
このカテゴリー分けをしてレッテルを貼るのは、無意識レベルで行われています。
これって、あらゆるところで無意識に行っている可能性がありますよね。
・・・無意識だから気が付きにくいし・・・。
これからそういうのも気を付けていこう!と思いました。
記事自体にもすごく学ばせていただきましたが、+αの学びをさせていただきました!
さすが!!東山先生です!!!\(^o^)/メチャクチャ素敵な先生なのです!!!
ちなみに「和牛(お笑いコンビ)」さんのファンです♪
昨日この記事が出た後、東山先生がおっしゃいました。
「この記事が出て、調査協力者が増えてくれると嬉しいんだけど。」と。
ということで、ユルビカも未来の日本を担う子供たちにかかわる研究をされている、東山先生のお手伝いをさせていただきます!!超微力ですが・・・
↑
東山先生の連絡先です。
今回は、1年半ほどかけて小学生を対象にした調査をされたそうです。
この調査は無事終了されたそうですが、また新たな調査が始まるそうです。
「調査に協力してもいい」という方、ご協力お願いいたします。
東山先生に直接に会われると、きっとファンになってしまいます!!!
・・・選挙演説?みたいな記事になってしまいました・・・(/ω\)笑
あぁ~文才が欲しかった・・・。
(大阪 門真市 インディバ エステサロン ゆるびか)
鼻呼吸-頭寒足熱
・・・消え去ったブログの内容は・・・
思い出せませんでした・・・(T_T)
ブログは、その時その時に心?頭?に浮かんだ文字や
文章を打ち込んでいるので、覚えておけないですね。
今回は残念ながら、きれいさっぱり消え去ってしまいましたが、
きっとこの先のどこかで、よく似た内容のブログが登場すると思います(^^♪
* * *
今日は、やはり呼吸の話。
そして今日は、鼻呼吸の話です。
呼吸をするときは基本的に鼻呼吸といわれます。
口は食べ物を摂取する器官。呼吸をする器官は鼻。
ただ、スポーツをするときなど、身体の喚起を素早く行いたいときは
鼻から吸って口から吐く方法になるようです。
吸うときは吸える空気の量が口より鼻の方が多いので、鼻から吸うといわれます。
最近、鼻呼吸の大切な理由をもう一つ発見しました。
鼻呼吸をすることで、自律神経が整うとのことです。
「頭寒足熱」といわれますが、脳は熱がこもりやすいそうです。
パソコンと同じで、脳はずーっと働き続けているから。
その脳の中枢の熱を発散するためには、鼻呼吸がいいそうです。
というか、鼻呼吸以外で脳の熱を発散するのは難しいらしい。
冷えピタシートなど外部からの働きかけで、脳の熱を取ることはできないそうです。
鼻から冷たい空気を吸うことで、脳の冷却装置になるとのことでした。
数週間前にテレビで、寝るときの理想的な室内温度は、22~24℃といっていたように思います。
だからクーラーの設定温度は25℃以下が理想的と。
クーラーの設定を25℃にして、寒ければお布団をかぶって寝るのがいい。
といわれていました。
それにより、寝ている間に脳の疲労が取り除かれると。
鼻から空気を吸って脳の中枢の熱を冷ましているというのは初めて知り、
人の機能は何一つ無駄なく設計されているのだなぁ~と、改めて感じることができました。
ちなみに自律神経が老化するということも知りました。
特に副交感神経の働きが悪くなりやすいのだそうです。
だから、自律神経の老化を遅らせるような生活をすることが望ましいのだそうです。
1日5分以上、意識的にゆっくりした呼吸をすることで「セロトニン」を活性師
自律神経を整える作用があります。
また、脳の中枢を冷ます作用もプラスされます。
「呼吸」の奥深さが、ただただ「面白い」と思うユルビカです('ω')ノ
(大阪 門真市 インディバ エステサロン ゆるびか)