ブログ
お客さまとの会話(5月6日)時の施術
薄手のお布団を出しました。
でも厚手の布団を片付けられません。
毛布すら必要な夜があります。
ゆるびかの自室は現在、あらゆるお布団に占領されています(-_-;)
寝る前に今晩の掛け布団を選び、セッティングをする毎日。
この掛布団選び・・・いったいいつまで続くのだろう???
* * *
ゆるびかの自室が布団に占領されている件はさておき、
最近のゆるびかの技術では「気功」を意識しています。
「気功」せっかく学んだので♪
とはいえ「気功」の話で、ブログを最後まで書ききる自信がありません(汗)
「気功」の説明ができるまでに、いったいどれほどの月日を要することになるのやら・・・。
ちなみに「インディバ」を順序だてて説明することができるまでには、3年の月日がかかりました(笑)
そんな「気功」を意識しながら「インディバ」をあてる!の技術をしている今日この頃です。
ただ「気功」を取り入れてからの技術と「気功」を取り入れる前の技術の差やら受けていただいたときのお客様の体感の違いなどはわかりません。
受けていただいているお客様に、その差が明確に表れているかどうかも残念ながら知ることはできません。
全くないのかもしれません・・・それでも・・・それでもです!なんらかの違いがある!と信じて、施術を行ってまいります!
・・・そんな軽く落ち込みそうな余談はさておき・・・
前回のブログ。お客様からご感想をいただいたときのゆるびかの施術を紹介してみたいと思います。
初の試みのこのブログ・・・楽しんでいただけるブログとなるか、わけわからんブログになるのか・・・。
前回のブログでゆるびかと会話をしてくれたお客さま、この時は腰が痛いとおっしゃられましたので、まずは腰のどの位置が痛いかの確認はさせていただきました。
ただしゆるびかは単なるセラピストなので残念ながら「治療行為」はできません。
ということで、リラクゼーションを兼ねてインディバで温める技術ができるだけです。
まずはインディバの深部に熱を発生させる機能で、仙骨をあまり高くないパワーで温めました。
仙骨を温めた後は脊柱起立筋を温めまたいところですがこの時は、脊柱起立筋がモリモリになっていて、モリモリすぎてインディバを密着させることができませんでした。
そこでインディバで背中をを温めながら、この脊柱起立筋のモリモリを緩めてみました。
この時はインディバをあてながら、優しくユルユルするだけなのです…ただ、ちょっぴり筋膜リリースのエッセンスも取り入れながら、もちろん気功の意識も取り入れてのユルユルです…ゆるびかの意識的には盛りだくさんでした(笑)
実はここで気功の意識を用いることができるかどうかで、仕上がりがかなり違います…お客さまに違いが伝わっているかどうかはわかりませんが…。
インディバをあてながらモリモリを緩めるためには、ゆるびか的にはじっくりと温めた方がいいと思われるので、インディバのパワーはあまり高く設定しませんでした。
インディバの深部に熱を発生させる機能で、背中を温めた後は、インディバの筋肉など浅い部分にたくさんの熱を発生させる機能で浅い部分を温めます。。
こうして脊柱起立筋の深い部分と浅い部分を温めます。
インディバで背中を温めた後は、簡易的ではありますが、ゆるびかのハンド技術によるアロマリンパトリートメントで仕上げになります。
アロマトリートメントの施術をしながら、お客さまの身体の状態を確認したりもしています。
この時の施術終了後の第一声は「気持ちよかった~」です♪♪♪
「気持ちよかった~」の後に、前回のご感想を頂戴いたしました(^_-)-☆
お客さまとの会話(2024年5月)
ゴールデンウィークも今日で終了です!
ゆるびかはゴールデンウィーク前に
ゴールデンウィークを過ごしたので
ゴールデンウィークは少し働きましたーーー😃🎵
* * *
ゴールデンウィーク中にお越しくださったお客さまとの会話です。
施術前、お客さまがおっしゃいました。
「1週間くらい前から腰が痛くて。
仰向けで寝るのも少しつらいんです。」と。
ゆるびかはいいました。
「では、今日は腰を中心に肩や背中を緩めておきますね」と。
お客さまは
「それでおねがいします。」とおっしゃられました。
ゆるびかは施術に入り・・・
腰やら背中をインディバで温めて
腰やら背中やら肩やら首やらをインディバで緩めて
背中と足をハンドのリンパトリートメントで流して
施術を終了しました。
終了後まだベッドから起き上がる前の客さまが
「腰の痛みがなくなってる!違和感もない!」と。
さらにベッドから起き上がって
「すごくスッキリしています!!」とおっしゃってくださいました。
ゆるびか「よかったです~!」とお伝えしました。
お客様にスッキリしていただける技術のご提供ができると
ゆるびかもうれしい気持ちでいっぱいになります♪
お客様の身体と技術に集中しながら技術をしていると
時に新しい発見があったりします!
そうすると緩み具合がググーンとUP✨したりします!
技術が最高に楽しい瞬間です😄👍
* * *
ちょっとしたモノをお渡しするとき用に、100均で袋をまとめ買いします。
そんな袋をお客さまから「かわいい!」おっしゃっていただき
「かわいいから、取りおいているんです」とおっしゃっていただきました✨
100均で買いだめしているだけなのに、すごい手柄を手にしたような気分になりました(笑)
2024年4月 休業 ありがとうございました♪
少し早いゴールデンウィークをすごしてきました♪
長期のお休みをありがとうございました~~~♪
バタバタで朝が始まり、バタバタで眠りにつく毎日でした(笑)
が、約10年ぶりに叔父や叔母、いとこに会えたり
みんなの元気な姿を見れて良かったなぁ~と思います♪
* * *
実家に帰省をして、母を迎えに行くところから始まった
皆さまより少し早いゴールデンウィーク。
母が大阪に到着した次の日から、大阪発のバス旅行、
一泊二日に行く予定にしていたのですが、予定外の事態が起こり
バス旅行は断念することになりました・・・ざんね~~~ん!!
とはいえ、せっかく大阪まで来ているのだから
ということで、母がまだ訪れたことがないという高野山へ行ってきました。
高野山の大門をウロチョロ。
金剛峯寺を参拝。
金剛峯寺を内覧(金剛峯寺の内覧は思った以上に素晴らしかったです♪)。
お昼ご飯を食べて、金堂と壇上伽藍を参拝。
そして最後に奥の院を参拝してきました。
高野山への日帰り旅行。
トータル約10000歩の移動だったそうです。
83歳の母。最初から最後までめちゃくちゃ歩いておりました(@_@)
我母ながら健脚ぶりには脱帽しました!!
「来年も大阪に遊びに来れるといいね」と言うゆるびかに
「そうやなぁ~」と言いながら、帰っていきました(^_-)-☆
インディバで代謝を上げる
暑かったり・・・寒かったり・・・はぁ~~~(=_=)体に堪えます。
油断をすると風邪をひきそうですね。
暑いつもりで生活をしているので、寒くても対策を怠ってしまう。
寒いと感じていることすら気が付こうとしていない節があります。
油断大敵・・・気をつけねば!!!
* * *
そんな時こそインディバ!!インディバで身体を温めるとまさに芯から温められます!!!
この時、身体の中では「代謝が上がっている」状態といえるのです!!!
ということで、「代謝」のお話です。
ググってみると、いっぱい出てくるので、今さら感もありますが(笑)
ゆるびかをオープンし、インディバを導入してしばらくの間
「代謝」という言葉を、何も考えずに気軽に使っていました。
「インディバをあてると代謝が上がるんです!」とか
「代謝が上がると脂肪の燃焼力が上がるので、痩身につながります!」という感じで。
ところがある時ふと、こうして気軽に使う言葉「代謝」について
自分は、「代謝」という言葉の意味を正しく理解できているのだろうか?
という疑問をもつようになりました。
「代謝」という言葉をインディバの紹介で気軽に使うようになってから数年の後、
ようやく「代謝」という言葉を正しく理解すべく、調べたり本を読んだりの行動をとり始めました。
そして「代謝」を知り思ったことは
「代謝」って気軽に使ってたけど、体の中ではとんでもないことが起こっているよ!
「代謝」って言葉に、なんかもっと重みを感じたい!と。
「代謝」という言葉、こんなに気軽に使っていい言葉じゃなくない?!でした。
身体の中で起こっているあらゆる化学変化を「代謝」といいます。
ホルモンが合成されたり、タンパク質が分解されたりすべてが「代謝」なのです。
それを知ったときは、全身雷に打たれた気分でした(笑)
ということで、ゆるびかにとっては衝撃的な「代謝」です。
体の中で起こるあらゆる化学変化の総称を「代謝」といいますが
そんな「代謝」の中で一番?有名な「代謝」が
”脂肪の燃焼”といわれる代謝でしょうか?(それとも新陳代謝かな?)
今日は”脂肪燃焼”のお話メインで進めます。
”脂肪の燃焼”とよく聞いたり、見たりしますが
脂肪は脂肪の状態で筋肉のエネルギーになるわけではありません。
脂肪はまずエネルギーとして使えるための物質に変化されます。
私たちの体内ではこのエネルギーはあらゆるところで使われています。
食べ物を吸収するときに使われたり、
筋肉を動かすときに使われたり、
そしてこの物質は「アデノシン三リン酸」という名の物質なのです。
「アデノシン三リン酸」が「アデノシン二リン酸」という物質になるときに
エネルギーが放出され、このエネルギーがあらゆるところで使われているのです。
私たちはこのエネルギーを使って口から食べたものを分解したり、吸収したり、
体内で化学変化を起こさせたりしているのです。
(この時にエネルギーと一緒に熱を放出しているので、エネルギーが使われているときは体温も高くなるのです。)
そうしてこのエネルギーを使って「アデノシン三リン酸」を作り出してもいるのです。
ゆるびかは代謝の本を読んだとき、「アデノシン三リン酸」(のエネルギー)を使って
「アデノシン三リン酸」を作り出す作業をしているのが生き物なのだ・・・と思いました。
代謝の話は、ハッキリ言って、ややこしいことこの上ない!と思いました(笑)
ところで先に書いた、脂肪の燃焼ですが・・・
脂肪の燃焼とは、脂肪から「アデノシン三リン酸」が作られるて、
「アデノシン三リン酸」のエネルギーが
筋肉を動かすために使われることで脂肪の燃焼と言われる状態になります。
脂肪から「アデノシン三リン酸」が作られる時にたくさんの酸素が必要になります。
だから脂肪の燃焼には有酸素運動が良いといわれます。
インディバをあてると、体全体に熱を発生させながら、一番深い部分に一番たくさんの熱を作り出すことができるのですが、
実はインディバをあてているときは、筋肉は有酸素運動をしている時と同じ環境にあるといわれています。
だからインディバをあてて体が熱を作り出していると同時に、
脂肪から「アデノシン三リン酸」がたくさん作られて
さらに有酸素運動をしている状態と同じ状態の筋肉に使われる、
使われた脂肪は二酸化炭素と水になりますが、
インディバでは全身の細胞が活性されているので排泄機能も活性されるので、
スムーズに排泄へとつながっていく。といわれています。
*写真はイメージ図です。ネットから借りてきました。
代謝の話の投稿は、以前から何度もチャレンジしているのですが・・・
何度チャレンジしても、わかりやすく書くことができないのです・・・
しかも、何度チャレンジしてもうろ覚え・・・というか覚えきれない難しさ・・・(-_-;)
でも頑張りました!!!・・・少し頭痛が・・・"(-""-)"
ちなみにアデノシン三リン酸が作られる時に活性酸素が発生しやすいようなので、運動のし過ぎは健康には逆効果・・・とか酸素カプセルの使用過多は逆に老化を早める・・・などと言われるお医者さまや専門家の方がいらっしゃるようですね。ご参考までに(^_-)-☆
*脂肪からアデノシン三リン酸になるにはすごく細かい過程があり、脂肪酸になってからアデノシン三リン酸が合成されるのですがややこしいことこの上ないのでざっくりの説明にしました。そして、もし間違いがあったらごめんない。間違いに気が付いた方、「ここが違うよ~」と教えていただければ嬉しいです(^^)
ホームページのリニューアル
もうそろそろハナミズキの花が咲く頃でしょうか?
あまり花の名前には詳しくないのですが
ハナミズキだけは覚えました。
ハナミズキの花全体の雰囲気がかわいらしくて。
守口には駅の周辺に植えられていて、
ハナミズキを見ながらお店に行く時間はほっこりできる時間でした。
* * *
さてさて、ゆるびかのホームページです。
リニューアルと紹介しましたが、リニューアルではなく作り直し。
リスタートですね。
昔、ゆるびかを守口でオープンしてすぐの頃は
わけのわからないHTMLを駆使して
自作のホームページを作った記憶があります。
すぐに断念して、プロの方にお願いしましたが(笑)
その当時はレンタルサーバーを使用していました。
ここ数年はレンタルサーバーを使用していませんでした。
そして今回、久々にレンタルサーバーを使用して います。
久々にレンタルサーバーを使用して
レンタルサーバーのどえらい進化に驚いています!!!
レンタルサーバー内で、めちゃくちゃ簡単にホームページが作れてします!!
もちろん、不自由なところが無きにしも非ず・・・ですが
それでもです!!
それほど高価なお金をつかわなくても作れてしまうホームページ。
しかも、ある程度のSEO対策までしてくれるなんて!!
自慢ではありませんが、ゆるびかの美的センスは壊滅的と言っていいのです。
が!!ただ写真を掲載していくだけでそれらしく見えてしまう!
感動せずにはいられません!!!
・・・とはいえ、文章は自分でコツコツ入力していくので、
入力した後読んでみると・・・
「なんのこっちゃ?わけわからん"(-""-)"」だらけで
訂正による訂正を続けなければならないわけです。
グーグルのサーチコンソールさんからも
いろいろいろいろダメ出しをされているので、
そちらもこれから訂正しまくらねばならないのです。
もっと欲張ってしまうと、せっかく訪れてくれた皆さんに
楽しんでもらえたり、ほっこりしてもらえたり、クスッとなってもらえたり
そんなページにしたいのです・・・コレはほんと難しいけど(^^;
ということで、リスタートしたホームページの完成は
まだまだ先になりそうです・・・(-_-;)
とはいうものの、久々に自作のホームページ。
自分で「いいなぁ~」と思う写真を存分に使って。
自分の言葉で文字をつづって。
久々の手作り感満載のホームページです。
ながらくパソコンに向かっての長時間作業をしていませんでしたが、
少し楽しい制作の時間を過ごしています(^^♪